
Gallery イベント・フォトギャラリー
- トップ
- イベント・フォトギャラリー
- Photo Gallery
- 着物ご持参で3歳女の子の七五三前撮り撮影
2025.05.29
Photo Gallery、七五三/ハーフ成人式/十三詣り
着物ご持参で3歳女の子の七五三前撮り撮影
3歳女の子の七五三前撮り撮影をアトリエにて行いました
3歳の女の子。
七五三の前撮りでアトリエにて撮影をさせていただきました。
今回は着物をご持参いただき、アトリエにてお支度をさせていただくプランをご利用いただきましたので、詳しく紹介させていただきますね。
七五三の撮影時期について、前撮りか当日か、後撮りかについてコラムに記載しておりますので、こちらもご確認ください
↓↓↓↓
※お客様より使用許可をいただいた写真となります。無断転載・無断使用は固くお断りさせていただきます
七五三の着物はご持参いただいたものを使用しています。着物をご持参いただく上での注意点について。
今回使用した着物は、お客様にて購入された着物を使用しています。
ワンピースタイプで着付けが楽で、お子さんへの負担が少ないタイプの着物でした。
着物をご持参いただくお客様で、ママ・パパの使っていた着物や、購入された着物の場合(レンタル品以外)の注意点を紹介しますね。
お子さんのサイズに合わせて肩揚げ、腰揚げを行ってください
七五三で着物を着せるにあたって、お子さんのサイズに合わせた肩揚げ、腰揚げを行ってください。
参考:肩揚げ、腰揚げとは??
肩揚げ(かたあげ)は袖の裄(ゆき)丈を肩の部分で縫い合わせて調整すること。
腰揚げ(こしあげ)は身丈(みたけ)を腰の部分で縫い合わせて調整することになります。
共に少し大きめの着物をお子さんのサイズに合わせて調整することなのですが、七五三では少し大きめのサイズの着物を縫い合わせて調整することで、お子さんの成長を願っているということを表しています。
肩揚げは写真で見てもわかる通り、肩の部分で縫い合わせていることで、目に見える部分となります。当日アトリエで縫い合わせる対応は致しかねますので、必ず事前に行っていただいたものをご持参ください。
腰揚げは紐で縛っておはしょりを作ることでも対応することは可能なのですが、特に3歳さんの場合は着用している服を紐で縛るということ自体がはじめてで、嫌がったり、じっとしていられないお子さんも出てくる可能性があります。お子さんが笑っている写真を撮りたいのなら、お子さんの負担を減らすことができる腰揚げも行うことをおすすめします。
実際の肩揚げ、腰揚げのやり方については文字と写真で説明するよりも、youtube等の動画で確認されると実例もあってわかりやすいかと思います。ご自身で行う方は探してみてくださいね。
お宮参りで使用した産着を七五三でも使用される場合、袖の部分から襦袢が出てこないように縫い合わせてください
お子さんのサイズによってはお宮参りで使用した産着を3歳の七五三で使用することも可能です。
ただ、上記の肩揚げ、腰揚げに加え、袖の部分を丸みをつけて縫い合わせる必要があります。
袖の部分を縫い合わせていないと、襦袢が着物から出てきてしまう為、あまり見栄えがよくありません。
こちらも合わせてご準備をお願いをします。
女の子の場合、ヘアアクセサリーとバッグもご準備ください
女の子の場合は、着物に合わせたヘアアクセサリーやもご準備ください。
ヘアアクセサリーは無しでもヘアアレンジは可能なのですが、あるとぐっと華やかになりますよ。
草履(はきもの)や足袋やバッグ、紐類等の着付けで使用する小物もお忘れないようにご準備ください
草履や足袋、バッグや着付けで使用する紐類等の着付けで使用する小物も合わせてご準備ください。
ご不明な点がございましたら公式LINEやメールで今あるものを写真に撮って送っていただければ、当日担当するヘアメイクのスタッフに確認をさせていただきます。
今回のお子さんのように、草履ではなくて、着物に合わせたシューズにすると、お子さんの草履イヤーを防ぐことができます。
普段からビーチサンダルや草履を履いていると、撮影の際に草履を履いても嫌がらなくなりますので、王道路線を希望されるお客様は、事前に準備しておくことをおすすめします。
ただし、マジックテープが付いているシューズですと、動いた時に着物の生地を痛めてしまう可能性がありますので、ご注意くださいませ。
ルーツではプロフェッショナルのヘアメイクアーティストによるお支度を行っています
ルーツでは、プロのヘアメイクアーティストによるお支度を行っています。
お子さんの今の魅力を引き出すようにお支度をさせていただきます。
ヘアスタイル等、ご要望がございましたらお気軽にお伝えくださいね。
また、ルーツでお支度をご注文いただいた場合、撮影の終了までヘアメイクアーティストがアテンド・撮影のお手伝いをします。着物や髪型が崩れた場合はすぐに直すことができるので、お支度付きのプランをおすすめします。
ただし、ヘアメイクアーティストは他のヘアメイクのお仕事をしている関係上、常駐しておりませんので、ハイシーズンの土日祝日をご希望されるお客様は早い段階でのご予約をお勧めします。
※ご希望されるスケジュールによってはwebサイトに掲載している以外のスタッフが対応する場合がございます。尚、その場合でも、十分な経験を積んでいるスタッフが対応させていただきます。ご了承くださいませ。
七五三のプランでも兄弟姉妹で撮影が可能です
ルーツではプランの時間内であれば、兄弟姉妹の写真も追加代金なしで撮影が可能です。
ただし、
・お支度が必要な場合
・兄弟姉妹も主役と同じ時間撮影したい
・衣装レンタルが必要
な場合は追加代金が必要となります。
ご希望の場合はお見積もりしますので、ご希望の内容をお伝えくださいね。
お姉ちゃんのお支度がスムーズに進んだので、お支度の合間にちょっと妹ちゃんもソロショットを撮影しました。
尚、主役のお子さんがお支度中にぐずってしまったりする場合は、お支度のフォローに回るので、撮影できない場合もございます。強くご希望される場合は撮影時間追加のオプションをご利用ください。
お子さんの七五三をきっかけに家族でも写真を残しませんか?
今のお子さんが今のサイズで撮影ができるのは今だけのこと。
でも、ママやパパも今の姿は今だけなんですよ。
撮影したあとに写真をご覧いただく時間がありますが、ママとパパが写っている写真が画面に映ると、ママ!パパ!と笑顔で嬉しそうにお子さんが喋っていることがよくあります。
ママとパパがお子さんの写真を欲しいと思うように、お子さんは自分の写真よりもママとパパと一緒に写っている写真が欲しいかもしれません。
世界で唯一のここにしかない家族の今の姿を写真に残しておきませんか?
ママとパパと手を繋いで安心した君の笑顔の写真。
尚、ルーツではお気に入りの家族写真はパネルにしてみんなの目の届くところに飾っておくことをおすすめしています。毎日家族の写真を眺めていると、きっと家族の絆も深まりますよ。
よろしければ下記のコラムも参考にしてくださいね。