
Gallery イベント・フォトギャラリー
- トップ
- イベント・フォトギャラリー
- Photo Gallery
- お宮参りの出張ロケーション撮影 in伊奴神社
2025.04.22
Photo Gallery、ニューボーンフォト/ お宮参り/赤ちゃん撮影
お宮参りの出張ロケーション撮影 in伊奴神社
お宮参りの出張ロケーション撮影を伊奴神社で行いました
お姉ちゃんが小さい頃から撮影にお越しいただいているご家族さま。
今回は弟くんのお誕生記念で伊奴神社さんでお宮参りの出張撮影をご依頼いただきました。
真ん中のお姉ちゃんの2歳バースデー記念と、お腹の中にいた君の写真はこちらの記事でご覧いただけます。
伊奴神社の出張撮影は、ロケーション撮影代金にプラスして、平日1000円、休日2000円の出張料が必要となります。
また、混雑している日程は撮影自体ができない場合もございます。
コラム:アトリエ周辺のお宮参り・七五三のご祈祷をしてもらえる神社の紹介
に詳しく記載していますので、こちらのコラムも参考になさってくださいね。
※お客様より使用許可をいただいた写真となります。無断転載・無断使用は固くお断りさせていただきます。
お宮参りの着物(産着)はレンタルサービスのものをご利用いただきました
今回はルーツで手配させていただいたレンタルの産着(初着・祝い着)を使用されています。
七五三や成人式だけではなく、お宮参りの着物(産着・初着・祝い着)やママの着物(訪問着・色留袖)、パパの着物もルーツにてwebレンタルの手配が可能です。
尚、ロケーション撮影だけでなく、アトリエ撮影の後にお参りに使用されたいお客様もレンタルが可能です。
ロケーション撮影のお客様の場合、アトリエに取りにお越しいただくことも可能ですが、事前に宅配便にてご自宅へのお届けも可能です。お届けをご希望の際はお伝えくださいませ。
尚、ご自宅へのお届けを希望されるお客様で、はじめましてのお客様の場合は、事前に代金をお振り込みをお願いすることもございますので、ご了承くださいませ。
着物のみのレンタルの金額は、
に載せていますので、ご覧になってみてくださいね。
今のご家族の自然な雰囲気や、その場の空気感を写真に残したい
こちらの写真は絵馬にお礼や願いを書いているところ。
何気ないような一枚ですが、カメラを意識していないご家族の自然な雰囲気が出ている写真だと思います。
出張撮影・ロケーション撮影では、この写真のようにカメラ・レンズを意識していない自然な雰囲気も残しておきたいと考えています。
また、時間や撮影が可能な場所であれば、思い出の場所の空気感がわかるような写真として境内の風景等も写真に残しています。
ご祈祷中は撮影禁止なんですが、本殿周りの写真を撮影していたら、たまたまママさんが後ろでご祈祷を受けられていたのでガラス越しに撮影しました。
その時、その瞬間の写真を残せていけたらと思います。
お宮参りの出張ロケーション撮影で赤ちゃんだけが写っているソロショットを撮影するのは難しい
まだ生まれたばかりの君だから、屋外に寝かせて撮影するなんてことはできません。
基本的にはママ・パパにだっこされての写真となります。
赤ちゃんの全身のソロショットが欲しいと言われる場合は、アトリエ(スタジオ)撮影をご検討いただくか、両方の撮影をご検討くださいませ。
駐車場に車をつけることができれば、車のトランクを利用して、赤ちゃんを寝かせた写真を撮影することは可能です。今回はおねむさんで抱っこされた状態でないとちょっとご機嫌が悪かったけれど、泣いているのも可愛い思い出。
尚、休日で混雑している場合は私たちは伊奴神社境内の駐車場を使用することができませんので、お客様がワンボックスタイプのお車でなければこのような写真を撮ることが難しいことをご了承くださいね。
お宮参り撮影の時、赤ちゃんは寝ているのが正解??
まだ生まれたての赤ちゃんは、存在そのものが愛おしくて、ただそこにいてくれるだけでほっこりとした気分になりますよね。
お宮参りの撮影の際は、起きている状態でも寝ている状態でも構わないのですが、特にロケーション撮影の場合はご家族全体の写真が中心となることが多いため、ご機嫌が悪い状況よりは、寝ていてくれた方が、ママ・パパへの負担も少なく、撮影がスムーズに進むことが多いです。
目を開けた状態をご希望される場合は、お腹がいっぱいの状態だと眠っていることが多いかと思いますので、授乳の間隔等を調整していただき、撮影をスタートする段階で赤ちゃんが起きているタイミングを作るといいですね。
お腹が空いている赤ちゃんはご機嫌が悪いことが多いかと思いますので、その際はおしゃぶり等をご利用いただいてごまかして撮影をする等の工夫が必要になってきますので、起きている状況の写真をご希望される場合は、その点も踏まえてご準備くださいね。
お姉ちゃんが赤ちゃんのことを可愛がっている上の写真は、赤ちゃんが寝ていてくれたからこそ撮れた写真だと思います。
ご機嫌が悪い状況だったら、ママ・パパがあやしたりしていないといけないので、このようなシーンを作ることすらできないかと思います。
お宮参りの撮影では、赤ちゃんが絶対に起きていないといけないとか、寝ていないといけないとかはありませんので、その時のご家族の状況に合わせて調整してみてくださいね。