
Gallery イベント・フォトギャラリー
- トップ
- イベント・フォトギャラリー
- Photo Gallery
- ママ振着用で成人式当日のアトリエ撮影
2025.03.31
Photo Gallery、成人式/卒業式
ママ振着用で成人式当日のアトリエ撮影
成人式の式典後にアトリエまで写真撮影にお越しいただきました
笑顔が素敵な新成人さん。
今回は成人式の式典を終えた後に、記念撮影にお越しいただいたお客様の写真をご紹介します。
※お客様より使用許可をいただいた写真となります。無断転載・無断使用は固くお断りさせていただきます
お母さんの振袖(ママ振)を着用されています
今回着用されている振袖は、お母さんが成人された時にも着用されていた振袖。
世代を超えて着用できる着物は、ストーリーがあってとても素敵ですね。
ちなみにルーツに成人式の撮影にお越しいただくお客様は、ママ振袖の着用率が一番高いです。
そんなストーリーがある着物と共に、新しいご家族のストーリーとして写真に残させていただくことをお任せいただくことができ、とても嬉しく思っています。
もちろん、新たに購入された着物やレンタルの着物での撮影も喜んで承っています。
そしてなにより、どのような着物であっても、新成人であるご本人が満足・納得をして着用されていることが重要だと思います。
着物についてレンタル・購入されるか迷われているお客様は、こちらのコラム“お宮参り・七五三・成人式・卒業式の着物・衣装 レンタルか購入か?メリットとデメリット”も参考になさっていただけますと幸いです。
アルバムのデザインに着物の柄を取り入れました
こちらは選んでいただいたアルバムPetitの遊び紙(1ページより前にある半透明の用紙)のデザインです。
ルーツでは、えほんBook以外のアルバムにはアルバム本文に装飾を使用せず、写真が引き立つようにシンプルに写真と余白のバランスを見ながら配置していくデザインで制作をしていますが、今回は振袖の一部の柄を遊び紙としてデザインしてみました。
尚、本番のものは右下に筆記体のようなデザインのフォントでお名前を入れています。
※今回は個人情報保護のためにお名前を外しております
外側の青い線は、断ち落とし線といって、縁無しで印刷・プリントをする際に必ず必要なエリアとなります。
パネルやアルバム、ご自身でプリントされる際も、縁無し印刷をされる際にトリミングされてしまうのはそういったことが理由なんですよ。
ちなみに遊び紙のデザインの元となった写真はこのように着物の柄を撮影した写真を使用しています。
帯周り等の振袖パーツやヘアスタイル等も写真に残します
70cutプランの場合、帯周りやヘアスタイル等、思い出となる部分もクローズアップして写真に残すことが可能です。
よりたくさんの思い出を写真に残されたいお客様は70cutプランがおすすめです。
こちらは新成人のお祝いにプレゼントしていただいた思い出のピアスにフォーカスした写真。
成人式の式典後に撮影にお越しの場合は、着崩れがないかチェックをされてからのご来店をおすすめします
着物は動いたり、車移動や長時間の座り等で同じような体制を取り続けたりすると、しっかりと補正をされていても着崩れてしまうことがあります。
式典後に撮影にお越しのお客様は、せっかくの着物を着た思い出となりますので、可能であればお支度をしていただいた美容室等でお直しをしてからお越しいただけると良いかと思います。
ルーツで前撮りや後撮りでお支度をさせていただく場合は、お支度を担当したヘアメイクアーティストが撮影後まで付き添いますので、着物やヘアスタイルの崩れが気になるお客様はお支度付きの前撮り・後撮りを推奨しています。
成人の記念に家族で一緒に写真を撮りませんか?
せっかくの機会だから、新成人ご本人だけではなく、家族でも写真を撮りませんか?
毎年写真を撮ると決めているご家族以外は、次にみんなで写真を撮る機会は、大学の卒業式か結婚式か、きっと片手で数えるくらいしかないですよ。
お父さんも嬉しい。
あの時の嬉しい声が聞こえてくるような写真を残せるように、精一杯お手伝いさせていただきます。