
Gallery イベント・フォトギャラリー
- トップ
- イベント・フォトギャラリー
- Photo Gallery
- 成人式当日のお支度とアトリエ撮影(ママ振着用)
2025.03.26
Photo Gallery、成人式/卒業式
成人式当日のお支度とアトリエ撮影(ママ振着用)
成人式当日のお支度とアトリエ撮影をさせていただきました
今回は、早朝からのお支度で、成人式当日に70cutプランにて撮影をさせていただきました。
成人式のスタート時間によっては、成人式当日のお支度とアトリエ撮影も可能です。
ご家族・ご兄弟shotも撮影させていただきましたが、ご本人様のみ写真の使用許可をいただけましたので、ご本人様のみ写真を掲載させていただきます。
尚、お客様の写真となりますので、写真の無断掲載・転載は固くお断り致します
着物(振袖)はご持参いただいたママ振袖を使用しています
今回着用していただいた着物は、ご持参いただいたお母さんの振袖(ママ振)になります。
お母さんの着物があって、サイズも合う場合はその着物を着用することが、ストーリーを感じられる素敵なことだとルーツは考えています。
着物を買ってくれた、お祖父さん、お祖母さん、着物を着ていたお母さん、そして着物も喜んで貰えると思います。
帯周りや髪飾り、バッグ等をコーディネートしなおすことで、今風のものにイメージを変えることもできます。
もちろん、お母さんの頃のコーディネートのままでも、クラシカルな感じが他の人と被らずに素敵だと思います。
ママ振は着物クリーニング代金のメンテナンスの手間とコスト、保管しておく場所等、場合によってはレンタルの方が割安なのでは・・・。という可能性もありますが、きちんとメンテナンスして適切に保管をしておけば、また20数年後は今度は成人されるお嬢さんの娘さんが着用するといったことも可能かと思います。
家族の思い出の着物を着用して、成人式に出席すること、写真に残すことはとても素敵なことですね。
尚、撮影でご利用いただいたお客様限定で、割安にて着物クリーニングの手配も可能です。クリーニングに出されるお店を迷われているお客様はご相談くださいね。
また、着用される着物を迷われているお客様は、こちらのコラム、お宮参り・七五三・成人式・卒業式の着物・衣装 レンタルか購入か?メリットとデメリットも参考までにご覧くださいませ。
成人式当日のお支度と撮影のご検討の場合はお早めに。ご予約時に式典開始のスケジュールをお伝えください。
ルーツは自然光を使った撮影をするアトリエの為、太陽が出ていない時間帯(日の出、日の入り1時間前後)での撮影は基本的にお断りさせていただいています。
冬の間は日の出ている時間が短いため、早い時間でも朝8時以降での撮影となり、70cutの撮影+写真をご覧いただく時間が最短でも1時間半程度かかることから、式典が10時からの場合は、式典の場所によっては時間がギリギリになってしまいます。
スケジュールによっては写真をご覧いただいたり、アルバム等を決定いただく時間を式典後にずらすことは可能ですので、スケジュールについてはご相談くださいね。
尚、ルーツでは結婚式の花嫁さんを担当するスキルのある、プロのヘアメイクアーティストによるお支度を行なっています。撮影枠は空いていても、お支度の手配ができない可能性もございます。成人式当日のお支度の手配は1年前〜半年前ぐらいまでにお願いします。尚、成人式の女性にかかるお支度の時間は1時間半〜2時間程度となります。
振袖のショールがあれば一緒にお持ちください
成人式のショールは防寒・おしゃれという意味合いで用いられます。
成人式の振袖に必須なものではありませんが、撮影でも、色味やイメージを変えることができ、撮影のバリエーションを増やすことができます。
お母さんにショールをつけて貰ったりして、ご家族が撮影に参加をしたりすることもできます。
もしショールをお持ちでしたら、せっかくですので撮影にお持ちくださいね。